おちこんだりもしたけど、私はげんきです

「おちこんだりもしたけど、私はげんきです。」

って言葉は、魔法の言葉だと思う。
聞く側にとっても
話す側にとっても。

落ち込んでます。だけだと、
人の気持ちを少しざわつかせてしまう。
それは、
語り部も聞く側も望んでいることではないし、

わたしは元気!元気!
っていうのもウソ見たいだし、ウソだし。
色々あるし。

なんとなーく察して欲しいけど
詳しくは、聞いて欲しくないけど、
でも
なーんとなく察してて欲しい
っていう
ふわっとした甘えの言葉。
として
あたしは多用しがち。
返事のいらない言葉だしね。

おちこんだりもしたけれどという
過去形の枕詞がつくだけで
前向きな言葉になる。不思議だね。

あたしは聞いてて不快にならないことば。

そんなあたしは
今日も

「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです」


いいねぇ。
笑ってないのね、このポスター。
笑ってない顔に、このコピーがのっている。

意思の強さが出てる感じ。
強気な女子、好きです。

ここまで語っておいて、

ちなみに
魔女の宅急便の映画自体は、
ちゃんとみたことなくて

そろそろちゃんと、見直してみたい。
ひとつひとつ。

大人になってからのジブリは
違うっていうからね?

そして、このコピーは
糸井重里さんらしい。
素敵。

YUKIKO SUGAWARA official site

お名刺代わりに。 お仕事にまつわる徒然を。

0コメント

  • 1000 / 1000